なかなか普段の生活の中で「よし!保険を見直してみよう!」と思い立つタイミングは無いでしょう。やはり、何かしらのきっかけがあって保険相談を依頼いただくケースが多いように思われます。
では、どのような時に見直しのポイントが訪れるのでしょうか?
おおまかには、次のようなケースが考えられます。
社会人になった
親から自立し、ようやく大人の仲間入りです。ご自身で収入を得ることになりますので「自分のことは自分でやる」といった思いから保険を考えられる方が増えます。
今どんな不安があるのか、それは保険で備えておくべき不安なのか、等をよく見極めることが大切です。
死亡保障については、特に備える必要は少ないと思います。
結婚した
自由な独身生活とは違い、人生のパートナーを得たときにはある程度責任が生じます。
死亡保険金等の受取人を奥様に名義変更するタイミングで保険全体を見直す方もいらっしゃいます。ご夫婦共働きなのか、奥様は専業主婦をされるのかで保障も違ってきます。
まず、ご夫婦で将来についてよく話し合われることをおすすめします。
子どもが生まれた

待望の赤ちゃん誕生!何よりもご家族の保障を見直すべきタイミングです。
かわいいお子様の健やかな成長と家族の幸せを願って、ご自身の想いを保険というカタチにしましょう。
「学資保険」のご相談と同時に、ご夫婦の保険を見直される方も多いです。
家を建てた
団体信用生命保険に加入されますので、ご主人の万が一の時には家のローンの残債務が免除されます。
万一の際にも住居は確保されますので、必要としていた保障額を下げることも可能となります。
賃貸住宅にお住まいの場合は、この保障も生命保険で準備しておく必要があります。
建物や家財の保険(火災保険)も承ります。
身近な人が入院した(もしくは亡くなった)
入院や死亡のリスクが、より身近なものとして直面する瞬間です。
経済的なリスクを経験された方から直接話を聞いたりして、「本当に私の保険は大丈夫?」と不安に思われる方も多いようです。
精神的な苦痛、肉体的な苦痛は致し方ありませんが、経済的な苦痛から解放させてくれるのが保険です。